Vespa GTS250ie ヘッドライトバルブ交換
昨日の仕事帰り、前の車に映り込んだ私のVespa GTS250ieのヘッドライトが点いていないのに気付きました。幸いまだ明るい時間帯だったので、そのまま慎重に帰宅。 https://scrapbox.io/files/62e4c73515b7ce001df3eab6.jpeg
取扱説明書を読むと交換方法が書いてあったので、今日の午後にチャレンジしてみました。洗車してなくて汚れてますが、お気になさらずに。。。
使ったもの
六角レンチ
モンキーレンチかスパナ
トルクスレンチ
プラスドライバー
ラジオペンチ
内張剥がし
H4 ハロゲンバルブ
作業手順
ミラーの根元のカバーを外します。
https://scrapbox.io/files/62e4c72966f0bc001d25ab7e.jpeg
レンチでミラーを外します。固く締まっていなければ、ステーを手で回すだけでも外れると思います。
https://scrapbox.io/files/62e4c71f1b644c001d2194e0.jpeg
フロントシールドのエンブレムを外します。爪で引っかかっているだけなので、手で取れます。
https://scrapbox.io/files/62e4c70215b7ce001df3e96f.jpeg
エンブレムがあった場所の奥にあるトルクスネジを外し、
https://scrapbox.io/files/62e4c67917072d0022fcdef7.jpeg
フロントシールドを外します。ハンドルは左右どちらかに振り切っておくと外しやすいようです。ETC車載器のアンテナってこんなところにあったんだ!
https://scrapbox.io/files/62e4c66fd39d54001d85ec18.jpeg
すると、ヘッドライト下の奥にあるプラスネジが見えるので、緩めます。勢いよく緩めるとネジが落下してしまいそうな場所なので、慎重にピンセットやラジオペンチでネジを取り出します。
https://scrapbox.io/files/62e4c665d54d27001d430283.jpeg
https://scrapbox.io/files/62e4c65bdcfadf0023d25a52.jpeg
左右のホーンボタン/スターターボタンの奥にあるプラスネジを外します。
https://scrapbox.io/files/62e4c650c0808d00216acc66.jpeg
これでハンドルカバーのヘッドライト側が外れます。何箇所かのツメで引っかかっていて、中でも一番固かったのはメーターの真上のココ。ツメを折ったりしないよう、内張剥がしを使いながら少しずつ外していきます。
https://scrapbox.io/files/62e4c5f00a7ba9001d837adf.jpeg
カバーが外れたら、バルブの取付部が見えます。ヘッドライトとポジション球のコネクタを外します。
https://scrapbox.io/files/62e4c5bd438af3001d634872.jpeg
https://scrapbox.io/files/62e4c5b33515a9001dd584a7.jpeg
バルブの周囲のゴムパッキンを外します。
https://scrapbox.io/files/62e4c5a312a2ff0022a237d9.jpeg
白いプラスチックのパーツがバルブを「球押さえ」になっていて、反時計回りに回すと外れます。
https://scrapbox.io/files/62e4c5994e73e5002166370d.jpeg
バルブが見えました。
https://scrapbox.io/files/62e4c58e137d78002320fd5b.jpeg
切れてしまったH4バルブ。GE製のものでした。
https://scrapbox.io/files/62e4c582c361df001d2e2109.jpeg
今回取り付けたH4バルブ。プジョー307に乗っていた頃に買って、使わずに余っていたものです。すっかり忘れていましたが、Koito製でした。
https://scrapbox.io/files/62e4c57717072d0022fcd601.jpeg
バルブを取り付け、球押さえとパッキンを戻したところで、コネクタを繋いで仮点灯させてみます。無事に点きました。
https://scrapbox.io/files/62e4c565e9c5b80021c422b4.jpeg
せっかくバラしたので、ついでに光軸も上げたくて調整用のネジを回してみました。締める方向に1回転ほど。
https://scrapbox.io/files/62e4c554fe588b001d4aec1d.jpeg
あとは、ネジや部品の取り付けを忘れないように、逆順で組み立てていきます。手戻りが発生すると疲れも倍増なので、慌てず、急がず、慎重に。
夜になって配光を確認。光軸調整のネジは逆回しだったようで、光軸が下がってしまいました。再調整せねば。明るさは交換前よりも明るくなりました。めでたい。
https://scrapbox.io/files/62e4c54807a316001db60821.jpeg
/icons/hr.icon